苦情相談受付
e-mailでの受付
山陽小野田市公式ホームページ

ニュース&トピックス

利用者互助会会議1回目2025/08/8
今回初めての取り組みで、利用者互助会会議を開催しました。感染症予防の話や、七夕飾りコンテスト授賞式の報告、そして、利用者さんとのこれからの園での生活について話し合いました。中でも、授賞式で「織姫賞」を受賞したことを伝えると、皆さんとても喜ばれていました。また、今後の園生活についてはドライブの行先や、行事でしてみたいことなどたくさんの意見があがりました。これからの園作りに役立てていきたいと思います。


七夕飾りコンテスト授賞式2025/08/2
七夕飾りコンテストの授賞式がありました。職員が代表で出席し、小野田商工会議所女性会より『織姫賞』を受賞しました!!みんなで取り組んだ作品で受賞することができ、今年の夏も良い思い出となりました。参加された皆さんお疲れさまでした。


7月の壁面作り2025/07/28
7/4の七夕会の時に皆で7月の壁面を作りました。日中活動で準備をし、当日にはきれいなものを貼ることが大好きな利用者さんが集まり、最後の仕上げをされています。その後も、七夕の飾りをご自宅で作られた利用者さんが自由に貼ってくれ、のぞみ園らしい作品へと仕上がりました。


七夕飾りコンテスト出展2025/07/22
7/17七夕飾りコンテストに作品を出展しました。今回は「満天の星に願いをこめて」〜心から願えば 必ず叶うと信じて 星に願いを〜のテーマで作りました。一人一人の願い事が叶いますようにとリースを作り、中央に願い事をつけています。天の川の光でリースもより一層きれいに輝いています。また、7/23から3日間に分けて数名のグループに分かれて作品の見学に行き、記念写真も撮りました。その後は一つ一つ丁寧に作品を見て回り楽しみながら見学しました。今年も素敵な作品が多く出展されていました。皆さまお疲れさまでした。そして、皆さんの願い事が叶いますように。


七夕会@2025/07/4
今日は楽しみにしていた七夕会です。午前は手遊びから始まり、紙芝居の読み聞かせ、マジックショー、そして7月の壁面作りと盛りだくさんのスケジュールでした。『きらきら星の七夕』や『フルーツジュースやさん』の読み聞かせでは、事前に利用者さんと用意した小道具を使いながら進め、積極的に小道具を持ってくれたり、クイズ形式の紙芝居では「りんご」、「オレンジ」など大きな声で答えてくれました。また、マジックショーには利用者さんが助手として参加され、「私もしたい!」、「僕も!」と手があがり大盛況でした。


七夕会A2025/07/4
午後はビリーブさんが来園されて、7月の曲を中心に演奏されました。『カエルの歌』のようにダンスを取り入れる曲も多く、利用者さんも歌って踊って楽しそうに参加されていました。また、『きらきら星』や『海』の曲では、利用者さんがハンドベルで参加され、上手に演奏することができました。音楽活動の後はお楽しみのティータイムで、スイカジュースを飲んで疲れた喉を潤しました。利用者さん、ビリーブさんお疲れさまでした。楽しい一日を過ごせました。


実習生が来ました!2025/06/27
6月は宇部総合支援学校の学生1名と、山口学芸大学の学生1名が実習に来られました。支援学校の学生さんは元気な男子で、運動会で踊った「恋するフォーチュンクッキー」を上手に踊り、周囲を和ませてくれました。山口学芸大学の学生さんはレクリエーションも企画され、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。印象的だったのは、職員がリクエストした童話をパパっとイラストで描き「私は誰でしょう」クイズに出題されたことです。1つ1つヒントを出しながら、正解に導いていきます。正解された利用者さんは大喜びでした。実習生さんお疲れさまでした。素敵な先生になってくださいね。お二人ともまた遊びに来てくださいね。


避難訓練2025/06/17]
まつば園食堂から出火したことを想定した避難訓練がありました。職員の「火事だ!」の声に利用者さんに緊張感が走りましたが、「職員の北側から逃げて!」の指示に反応し、落ち着いて避難することができました。訓練後は、園長から避難する時の重要なポイントなどについて話がありました。改めて避難時の対応について考えさせられました。今回の訓練も無事に終了しました。


父の日ギフト作り2025/06/13
父の日に向けて、利用者さん一人ひとりに用意したドライフラワーを花束にしてもらいました。日々の疲れを癒してもらうために入浴剤もプレゼントしました。ラベンダーの花言葉には『幸せがくる』と言う意味もあるようです。「家族みんながいつまでも幸せに過ごせますように」と願いを込めて作りました。


第35回事業団運動会2025/05/24
生憎の雨となりましたが、運動会は大盛況で終わることができました。今回は山口東京理科大学の学生ボランティア2名が、利用者さんと競技に参加されました。皆で力を合わせる玉入れや、大玉はこびの競技では、参加された利用者さんも応援する利用者さんも全力で取り組まれていました。そして、今年もリレーでは優勝することができました!!閉会式では誇らしげにトロフィーを受け取られている利用者さんが印象的でした。参加された皆さんお疲れさまでした。今年も無事に運動会を終えることができ安心ですね。


前ページ  次ページ

ページのTOPへ
- Topics Board -