苦情相談受付
e-mailでの受付
山陽小野田市公式ホームページ

ニュース&トピックス

新年会2025/01/17
利用者さんが楽しみにしていた新年会です。「海浜和風レストラン かめうら苑」で行いました。初めに園長より皆さんが元気で一年間過ごせますようにと挨拶があり、12日(日)に成人を迎えられた利用者さんのお祝いをしました。その後は、利用者さん代表から乾杯の音頭があり新年会のスタートです。「貴婦人定食」のカニを目にされ皆さんも大喜びでした。カニを上手に剥き、お刺身と一緒に乗せてオリジナル海鮮丼を作られる方や、満遍なく箸を進められる方もいらっしゃいました。最後に大きなアイスクリームを食べて大満足な一日となりました。来週から新たな気持ちで頑張っていきましょう!!


初詣2025/01/6
1/4(土)に仕事始めを迎え、今日は皆で熊野神社へ参拝に出かけました。お賽銭を収め、手を合わせ「健康祈願」をしてきました。利用者さんの願い事はやはり「家族の健康」でした。皆が健康で、良い一年になりますように!!


仕事納め2024/12/27
今年最後の出勤日です。先日は利用者さんと新年を迎える準備として、当園用と、各家庭用のしめ縄飾りを利用者さん一人一人に作っていただきました。今年も手作りのしめ縄を飾り、神様を迎える準備ができました。皆さん良いお正月をお迎え下さい。


クリスマス会①(サンタクロース&トナカイなりきりゲーム)2024/12/20
午前は「サンタクロース&トナカイなりきりゲーム」と「おちたおちたゲーム~クリスマスバージョン~」をしました。サンタクロースなりきりゲームは、4グループに分かれてリレーをしています。リレーの折り返し地点には変身グッズが用意されて、男性利用者さんはトナカイに、女性の利用者さんはサンタクロースに変身してゴールを目指しました。また、各グループの優勝者には、特別なプレゼントも用意されました。可愛いトナカイとサンタに変身し、利用者さんも大喜びでした。一等になった利用者さんおめでとうございます!!


クリスマス会②(おちたおちたゲーム~クリスマスバージョン~)2024/12/20
5グループに合わせて「おちたおちたゲーム」を行いました。園長から「雪」や「ベル」、「プレゼント」の合言葉があり、それに合わせて利用者さんがポーズをします。合言葉の間にはお菓子をまく時間も設けて、皆さん一生懸命お菓子を袋に入れていました。好きなお菓子以外は、隣の利用者さんの袋にそっと入れてあげる方もいました。ゲーム終了後には「こんなにとれました」と報告もあり、どちらのゲームも大成功でした!!


クリスマス会③(音楽活動・ティータイム)2024/12/20
ビリーブさん来園され、クリスマスの曲を中心に演奏されました。スペシャルゲストとして、今回も遠い国からサンタさんが遊びに来てくれ、一緒に歌やダンスを楽しみました。ジングルベルの曲は手をヒラヒラさせながら、演奏に合わせてキラキラ光る星を表現することができました。きらきら星の演奏では、数名の利用者さんがハンドベルに挑戦され、指揮者の合図に合わせて上手にベルを鳴らすことができました。演奏後はお楽しみのティータイムです。職員提案のコーラフロートをいただきながら、生演奏を楽しみました。「コーラフロート美味しかった」とこちらも好評でした。


クリスマスツリー完成2024/12/16
11月下旬から取り組んできたビッグツリーがようやく完成しました。保護者の皆様の協力で牛乳パックやサランラップの芯を集め、それらを使って作っています。牛乳パックで立体的なツリーを作り、それを支える芯をサランラップで固めていき、足元は牛乳パックのレンガ調でさりげないおしゃれを演出しました。予定よりもビッグツリーとなりましたが、利用者さんも楽しそうに参加されていました。ビッグツリーを点灯すると「○○さんきれいだね。」と声を掛けてくれる利用者さんもおられました。協力して下さった保護者の皆様ありがとうございました。そして、参加された利用者さんお疲れさまでした。素敵なツリーが仕上がりました!!


合同火災訓練2024/12/18
まつば園と合同で火災訓練がありました。のぞみ園の給湯室レンジから火災が発生したことを想定した訓練がありました。火災発生後はスムーズにカーポートへ避難し、全員の無事が確認できました。園長からはまずは逃げること、そして、その後皆で合流し安全を確保する事の話がありました。皆さん神妙な面持ちで話を聞かれていました。その他、水消火器の訓練がありました。


医療相談会2024/12/06
本日山陽小野田市民病院の篠崎医師を迎えて、医療相談会を開催しました。利用者さんが気にされているBMIの事や、感染症予防についての講話をお願いしました。BMIを減らすには、「食べすぎない」、「甘いものを飲みすぎない」、「運動を心掛ける」ようにと話がありました。また歩く速度も大切との事だったので、散歩をする際には意識して取り組みたいと思います。そして、感染症予防については、手洗い・うがいを十分に行うようにと話がありました。利用者さんも積極的に質問をされており、充実した時間となりました。



ヒヤリハット研修2024/11/28
ヒヤリハット研修を行いました。厚生労働省のホームページからヒヤリハット定義及び、事例や職員が業務の中で感じたヒヤッとした体験をもとに研修を行いました。ヒヤッとして、ハッとして、そしてそれを報告すればもっとグッドを合言葉に、職員同士で情報の共有を行い、安全な園作りに努めたいと思います。


前ページ  次ページ

ページのTOPへ
- Topics Board -